あかんわ

覚えたことをブログに書くようにすれば多少はやる気が出るかと思ったんです

GrapeとDoorkeeperでRailsアプリに認証付きのREST-like Web APIを実装する 後編

Railsチュートリアルの第2版を参考にして作ったマイクロブログに、GrapeDoorkeeperを使用して、OAuth認可を利用するWeb APIを実装しようと試みました。

後編では、前編で実装したAPIに、Doorkeeperを使ったOAuth認可の機能を実装します。

実際の所、ユーザ認証とかOAuth認可とかを理解しているとは言い難いので、セキュリティを保つための必要な措置が万全とは言えませんが、とりあえず、それっぽく動くものはできました。

続きを読む

GrapeとDoorkeeperでRailsアプリに認証付きのREST-like Web APIを実装する 前編

Railsチュートリアルの第2版を参考にして作ったマイクロブログに、GrapeDoorkeeperを使用して、OAuth認可を利用するWeb APIを実装しようと試みました。

前編では、Grapeを使ったAPIの実装までを記載しています。
Doorkeeperを使ったOAuth認可機能の実装は、後編に記載します。

続きを読む

RubyでTwitter Botを作ってHerokuで動かす

Web APIの勉強を兼ねて、Sinatraを使ってHerokuで動かすTwitter Botを作りました。

基本的にこちらの記事の丸写しですが、Ruby 2.3.0とSinatra 1.4.7にあわせて微修正してます。

続きを読む

Ruby on Railsチュートリアル第2版のテストをRSpec3で書いた時の変更点

Railsチュートリアルの第2版でRSpec3を使ってみたら、予定通りいくつかのエラーに対処する羽目に陥ったので、書き留めておきます。

続きを読む

PyCharmで始めるインタラクティブな機械学習

Kaggleのチュートリアルをやってみたくなったので、PyChramJupyter(旧 IPython Notebook)をインストールしてデータサイエンスの環境を構築しました。

ちょっとググればわかる程度の内容な上に、Jupyter(旧 IPython Notebook)をそのまま使えばええんちゃうのとか正論が頭をよぎったりもしましたが、以前から使ってみたかったPyCharmを使う絶好の機会なので、張り切って無駄足を踏むことにしました。

続きを読む