あかんわ

覚えたことをブログに書くようにすれば多少はやる気が出るかと思ったんです

Mac OS XにIntelliJ IDEAを導入してAndroid開発の環境を整える

Android StudioのベースになっているJetBrainsJava IDE Intellij IDEAMacに導入して、Androidエミュレータを動かしてみました。

目次

いかにしてその心情に至ったか

Androidアプリの開発について調べていたら、近頃はJavaだけじゃなくてScala等の他のJVM言語でもAndroidアプリが作れると知りまして、Scalaと言えば関数型でなんか凄いと噂の言語で、いつか使ってみたいと思う程度には興味があり、しかも、Javaよりも簡潔にコードが書けるらしいので、別にJavaに詳しいわけでもScalaに明るいわけでも無いのに、じゃあScalaで書きたいなと思うに至りました。
Android StudioでもScalaは使えるらしいのですが、2016年7月時点のAndroid Studioには、sbt*1Pluginsに無かったので、IntelliJ IDEAを導入することにしました。

IntelliJ IDEAでAndroid開発の準備

IntelliJ IDEA 2016.2 Help :: Androidを参考に、導入していきます。

JDKのインストール

MacならJDKは最初から入っていると思いますが、最新のAndroid SDKを使う場合に最新のJDK必要だったりする みたいなので、適宜、Java SE ダウンロードから入手します。

javac -versionコマンドで、JDKがインストールされているか確認できます。

$javac -version
javac 1.8.0_101
Android SDKのインストール

Download Android Studio and SDK Tools | Android StudioからAndroid SDK tools*2を入手*3して、適当に、~/Library/Android/sdkとかに配置*4します。

IntelliJ IDEAのインストール

Android開発だけであればCommunity Editionでも可能らしいので、IntelliJ IDEA the Java IDEからダウンロードして、Set Defaultsでインストールします。

Android Supportプラグインの有効化を確認

InelliJ IDEAを起動して、Configure > PluginsからAndroid Supportが有効化されている事を確認します。

Android SDKJDKのPATHをIntelliJ IDEAに設定

InelliJ IDEAを起動して、Configure > Project Defaults > Project StructureのSDKsJDK*5Android SDK*6のPATHを設定します。
Android SDKのPATHを問題無く設定すればSDK Managerが起動できるので、必要*7SDKAPI*8をインストール*9します。

お好みで設定

使いやすくするために、見た目やエディタの設定を標準設定から変更しました。

行番号を表示する

Preferences > Editor > General > AppearanceのShow line numbersを有効化します

フォントを変更する

Preferences > Editor > Colors & Fonts > FontでSchemeSave Asスキーマを複製するとEditor Fontの項目が変更できるようになります

変更されたファイルのタブにはアスタリスクを表示する

Preferences > Editor > General > Editor TabsのMark modified tabs with asteriskを有効化します

自動保存を無効にする

Preferences > Appearance & Behavior > System SettingsのSynchronizationの項目にあるSynchronize files on frame or editor tab activation*10Save Files on frame deactivation*11を無効化します

Android Logcatをカラフルにする

Preferences > Editor > Colors & Fonts > Android Logcatで変更します

ThemeにDarculaを使用している場合のLogcatのColor設定

  • Info … Foregroundを5394ECに設定
  • Warning … ForegroundをD6BF55に設定
  • Error … FF6B68(初期設定)
  • Assert … ForegroundをCC666Eに設定
  • Debug … BBBBBB(初期設定)
  • Verbose … Foregroundを747474に設定
Vimプラグインを導入する

Configure > PluginsのInstall JetBrains plugin...からIdeaVim*12をインストール*13します

Hello Android

IntelliJ IDEA 2016.2 Help :: Android Tutorialsを参考に、Androidエミュレータ*14を起動させてHello Androidを表示します。
Androidアプリの作成に関しては、Android Studioと大して違いは無いようです。

  1. Create New ProjectでAndroidを選択*15して、適宜、Application nameProject locationを好みに変更する。

  2. Target DeviceAPIで動作させたいデバイスを指定して、用意されているテンプレートからEmpty Activityとかを選択してFinishを押すと、projectがbuildされて、エディタが起動する。

  3. Runを押すと、Select Deployment Targetと言われるので、Create New Emulator*16Androidエミュレータを作る。
    選んだAndroidエミュレータの作成に必要なAPIが無ければ、Recommendedとかから好みのAPIを選んでダウンロードする。

  4. Androidエミュレータの起動とコードのビルドが無事に完了して、apkファイルが生成されて、Androidエミュレータにアプリがインストールされれば、Hello Androidが表示される。

f:id:b0npu:20160803210946p:plain

参考記事

開発環境

*1:Scalaで実装されたビルドツールでScalaを書く場合はsbtを使うのが主流らしい

*2:SDK ManagerとかEmulatorが入ってます

*3:Macならandroid-sdk_r24.4.1-macosx.zipとか

*4:Android StudioSDKを配置する場所を選びました

*5:Macなら/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_101.jdk/Contents/Homeにあるらしいです

*6:私の場合は~/Library/Android/sdk

*7:AVDを作るときにGoogl APIsが含まれるSystem Imageを推奨されるのでその中から選ぶ方が良さそうです

*8:Android TVやAndroid WearやのAPIも有効化されている場合があるので不要なら注意

*9:サイズが大きいのでそこそこ時間がかかります

*10:開いているファイルの自動保存

*11:ファイルを閉じると自動保存

*12:キーマップの変更なんかは~/.ideavimrcに記述するようです

*13:IntelliJ IDEAのバージョンによってはインストール時に導入できるようです

*14:IntelliJ IDEAのメニュー等にはAndroid Virtual DdeviceとかAVDと表記されています

*15:Android SDKのPATHを設定してないと注意されます

*16:Advanced SettingsからVM heapのSizeを変更できます