あかんわ

覚えたことをブログに書くようにすれば多少はやる気が出るかと思ったんです

if elseとtry catchの勝手な線引

Androidアプリでデータの取得に使用するCursorの操作で、if elseによる条件分岐を用いる場合と、try catchによる例外処理を用いる場合を見かけ、使い分ける基準が分からず悩んだため、調べて得た知識から勝手に線引きをしました。

プログラム内でのデータの取り扱いに関する個人の見解ですので、異なる知見を得られた場合は、適宜、修正します。

例外処理 try catchは管理が及ばない場合に必要となる

インターネットへの接続やネットワーク通信、外部機器への接続等、アプリケーションプログラムが管理できるリソースの範囲を超えた処理を実行する際には、期待される正常な動作とは異なる例外的な挙動が生じる可能性があるため、tryで処理を実行しcatchで例外を補足する処理が必要になる。

条件を把握しているなら条件分岐処理 if elseが使える

アプリケーションプログラムでの関数やメソッドの返り値なり、変数や引数の中身なりを把握しており、例外の発生によるプログラムへの悪影響が懸念されないのであれば、if elseでの条件分岐処理が使える。

こうやって書いてみると、当たり前な気もしますね(・_・;)